トニーさんの備忘録

アメバより引越しの為、古い記事も再掲載しています

Rasberry Pi インストール

Rasberry Piで稼働するOSとして代表的なものは、「rasbian」と言う「Debian」ベースのLinux OSです。
この他、Windows10 IoT CoreやCentOSなどもあります。
rasbianとWindows10 IoT Coreは、Rasberry Piの<a href="http://www.raspberrypi.org/" target="_blank">本家</a>からダウンロード可能です。

ダウンロードするファイルは、NOOBSと言う圧縮ファイルで、zip形式で公開されています。
(注:Rasberry PiでCentOS7を稼働する方法、設定については後日記載します)


準備するプログラムは、上記の本家よりダウンロードしたNOOBS(出来ればOffline版)と

SDFormatter

が、必要になります。

SDFormatterは、MicroSDカードに rasbian等のLinuxをインストールするとパーティションが変更され、通常のWindowsフォーマットでは全領域を解放&フォーマットできなくなるので、このソフトを使い、パーティションの解放とフォーマットを行います。

 


インストール準備

インストールに使用するMicroSDカードをWindowsPCに刺し、SDFormatterを使い、オプション設定から論理サイズ調整をONに変更し、フォーマットを実行します。

瞬時にフォーマットが終了します。

フォーマットが終了したら、本家よりダウンロードした NOOBSのzipファイルを解凍し、解凍されたファイルを全てフォーマットしたMicroSDカードにコピーして下さい。

ここでWindowsでフォーマットされたMicroSDに、Linuxをインストールしたら・・・と思う方もいるかもしれませんが、NOOBSでインストール作業を行うと(/)ルートは自動でext4の領域が割り振られます。

このあたりは心配しないでも良いのですが、このインストールで使用したMicroSDカードが rasbianの起動ディスクになるので使い古しのMicroSDカードでは早期に寿命が来る可能性があります。なるべく新品のMicroSDカードを使用して下さい。

展開したzipファイル内のコピーが終了したら、MicroSDカードを抜いて Rasberry Piに装着して下さい。
装着する際には、裏表を間違えないようにして下さい。(基板側に読み取りがあります)

その後、ディスプレイ(HDMI)、ネットワークケーブル、マウス、キーボード(無くてもOKです)を刺し、最後に電源を刺して下さい。

最初に色彩チェック画面が表示され、ベリーが4つ表示されればOKです。

暫くするとインストールメニューが表示され、画面最下段にキーボード調整が表示されます。
キーボード調整は、日本語を選んでおくと後々、便利かもしれません。

 

最初にインストールするOSは必ず rasbian をインストールしてください。
理由は、購入当初の Rasberry Pi は、ファームウェアが古い可能性があります。
ファームウェアのアップデートを行うには、私が知るところ rasbian でしか行えないからです。


rasbian にチェックを入れ、インストール開始。

これで rasbian のインストールは終了です。約30分以内で終了すると思います。
Windows10 IoT Coreなどは、ネットワークよりダウンロードしながらインストールを行う為、ネットワーク環境次第では、かなりの時間を要する場合があります。

インストールが終わると、自動で再起動し rasbian が起動します。

ここまでで rasbian のGUI画面が表示されますが、ネットワーク接続さえしていれば、以降の作業は、WindowsPCから行えます。
一旦、rasbianをシャットダウンし電源を抜いたあと、必要最小限のネットワークケーブルと電源だけ刺せば、Poderosaなどのソフトで設定作業が可能になります。

また、設定作業の途中で「xrdp」をインストールすれば、Windows標準のリモートディスクトップクライアントから、rasbian GUIで作業する事も可能です。


さて、一等最初に行いたい事は、「<font color="#FF0000">ファームウェアのアップデート</font>」です!!

コマンドは

sudo rpi-update

になります。
これを実行するとネット上の最新ファームウェアを検索し、現在のファームウェアと比較後、差異があれば自動でアップデートしてくれます。

アップデート終了後は

sudo shutdown now

で必ず、シャットダウンして電源を抜き差しで再起動を行って下さい。


これで最低限のインストール作業は終了です。

次は、初期設定です。